fc2ブログ

みぃみぃさんの独り言

坂の街 小樽( → 鉄の街 室蘭 → 霧の街 釧路 → 紙の街 苫小牧→小樽)から・・・思いついたことを自由きままに
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月

コスモスが美しい


通期途中の空き地に咲いているコスモスが美しいので、車を停めて撮った。

20231001_065242~2

写真の左奥に見えるのは「カトリック小樽教会富岡聖堂」(通称「富岡教会」)だ。



1977年に山口百恵が歌った「秋桜」という歌謡曲が大ヒットし、その後この当て字が広くコスモスと読まれるに至ったらしい。

確かに、秋に咲き、一つ一つの花の形が桜に似ている。



コスモスが美しいと感じる頃は、日が短くなってきて、朝晩の気温が下がり肌寒くなる季節。

冬を迎える心の準備を始めよう。



あぁ~雪が降ることを想像するだけで憂鬱になるけれど.......








スポンサーサイト



あちこち散歩


変形性膝関節症と診断されたのは7月上旬。それから毎日の散歩は休んでいる。

階段の昇り降りや椅子から立ち上がるときに膝が痛む。症状は軽くなったが痛みは続いている。でも平坦なところを歩くときは痛みがない。

だから、ちょっと用事があって徒歩で出かけるときは、ちょっと遠回りしたりして、膝の様子を確かめているが、特に変わりなく痛みが出る......やっぱり痛いの(笑)





金融資料館(旧日本銀行小樽支店)

20230922_093018~2

重厚感のある大きな建物は存在感が強い。「北のウォール街」と呼ばれる通りのシンボルだ。





こちらは「小樽芸術村」の一部となっている旧三井銀行小樽支店。

20230922_093428~2

建物内は美術館で、前庭はイベント会場として使われることが多い。





言わずと知れた小樽運河。

20230925_093819.jpg





極端に人通り少なくなる通称「北運河」

20230925_094628.jpg

近ごろ、北運河に観光客を誘導させるイベントが増えている。





今年は小樽運河竣工100周年。

20230925_095022.jpg

旧北海製缶第三倉庫前の散策路では9月11日から10月15日まで「北運河ナイトマーケット〜 Yummy市」が開催されている。写真の右側に会場の椅子が並べられているのが見える。





今日は仕事が休みで、歯科の定期検診の日。徒歩で歯科医院まで行ったのだが、帰りの坂道が辛かった。膝は痛まないが、筋肉が弱っているのがわかるし、すぐに息が上がる。

やっぱりウォーキングは必要かな。

軽くウォーキングを再開した方が良さそうだ。







菓子工房モンパリ~アヨロ温泉~そば処福住白老店


噴火湾パノラマパークを後にして、一気に室蘭まで走る。



知人の職場に立ち寄るも、あいにく外出しているとのことだったので、お土産だけ置いて立ち去った。



その後は「菓子工房 モンパリ」へ





20230920_160256.jpg



げんこつパイと焼きドーナツを買い、そのついでにソフトクリームも買った。

20230920_155106.jpg

店内のイートインコーナーで食べた。美味し。





次は虎杖浜温泉の「アヨロ温泉」で休憩

20230920_173017.jpg

室蘭に住んでいたときに、よく利用した温泉だ。懐かしい。



温泉の前浜には、鮭釣りの場所取りで釣り竿だけが林立していた。

20230920_173125.jpg

暮れかけの空が美しかった。





あっという間に暮れてしまい、「そば処福住 白老店」で晩御飯。

20230920_175401.jpg



天とじそばを注文した。いや、メニューには「天とうじそば」と書いてあった。どちらが正しいのか?

20230920_180821.jpg

ハーベスター八雲でたくさん食べたので、このそば一杯でお腹が苦しくなった。





後は高速道路を利用して小樽まで.......長いドライブだったが、懐かしく楽しかった。





で、今の車での最後の長距離ドライブを終えたのだが、新車の納車予定期日の連絡が来ない。

痺れを切らせてボクの方からディーラーに出向いたところ、9月29日(金)に予定がわかると言うので静かにキレた。9月中に納車する約束は、ボクが希望したのではない。

「この会社はそういう仕事の仕方をするのですか」と言ったら平謝りだった。当然だ。

というわけで、いつ納車になるかわからないので、今の車でまたドライブに行くかもしれない(笑)






噴火湾パノラマパーク


ハーベスター八雲でランチを食べ満腹になったので、近くの「噴火湾パノラマパーク」で散策。

平成18年にオープンしたこのパノラマパークは、敷地面積62.7haの広大な公園だ。

area_map.gif

困るぐらい広すぎるので、時間もないことだし、「花畑」だけのんびり歩く。






20230920_131719.jpg





背丈ほどもあるコスモスが咲き乱れていたのが印象的だった。


20230920_131841.jpg





20230920_132220.jpg



ここを出てからは、高速道路を利用して室蘭まで走る。



つづく。






ハーベスター八雲


道の駅「ニセコビュープラザ」を出てから、黒松内経由で八雲まで。





目的地はここ「ハーベスター八雲」







サラダと......

20230920_124148.jpg





フライドチキンとポテト.......

20230920_124141.jpg





3種のチーズのピッツァ......

20230920_124129.jpg





太平洋を眺めながら、のんびり食べた。

20230920_124303.jpg





ここはケンタッキーフライドチキンの試験農場だったはず。検索したらヒットした。



ハーベスター八雲は『新しい食の創造』をテーマとして、昭和63年創業。丘の上に建つレストランとして注目を集めました。創業者は、有名ファストフードチェーン店「日本ケンタッキーフライドチキン」の創立メンバーであり、直営第1号店の店長を務め、のちに代表取締役社長になった大河原毅氏です。

北海道・八雲町 元ケンタッキーの農場で絶品チキンを味わえる「ハーベスター八雲」」より転載




ボクはケンタッキー・フライド・チキンよりも、こちらのフライドチキンの方が数段美味いと思っている。





ここには3~4回来ている。前回来たのはいつだったろうか。

調べてみたら、前回の記事はこちら → ハーベスター八雲  「カントリービスケット」以外は同じものを食べていて驚く。

ボクの嗜好だから仕方ない(笑)